2008年のリーマンショック後、三河・遠州地域でも多くの日系ブラジル人の方々が職を失ってしまいました。
当時、その再就職支援策の一環として、私は厚生労働省で全国の日本語研修を担当し、実地調査のため、愛知県豊田市・安城市にも参りました。
昨日は静岡県浜松市を訪れ、当時お世話になった浜松国際交流協会の相談窓口にも立ち寄らせていただきました。
今も全国で「はたらくための日本語研修」が実施されています。
希望にかなった再就職に向け、受講される皆さんには是非とも日本語能力アップに頑張ってほしいです。
浜松国際交流協会の相談窓口に
2015.11.27 12:00(6年前) ブログ |里見りゅうじ(里見隆治)
ブログ
- 5月23日 13:27
- 共生社会の体制づくりを進めてまいります
- 5月23日 07:00
- 認知症の人と家族、一体で支援
- 5月22日 14:24
- 公明新聞中部版に「里見さん・公明党、ありがとう」の感謝の声が掲載されました
- 5月22日 07:00
- 文化芸術の灯守る
- 5月22日 06:40
- 公明党愛知県本部主催の文化芸術振興セミナー
公明党ニュース
- 5月23日 07:00
- 認知症の人と家族、一体で支援
- 5月22日 07:00
- 文化芸術の灯守る
- 5月21日 07:00
- 取水施設で大規模漏水
- 5月19日 07:00
- 施策検証し実効性向上
- 5月15日 07:00
- 日本語学習で支援を
国会質疑
- 4月22日 20:14
- 補正予算の裏付けをもって経済対策を取りまとめます
- 4月7日 10:24
- 予算委員会でウクライナ避難民支援を訴え
- 3月18日 06:39
- 参院予算委員会で訴えました
- 3月8日 15:05
- 参議院経済産業委員会の質疑
- 1月19日 16:03
- ひとり親家庭への10万円給付